NISA、iDeCoの解説投資初心者向け記事 iDeCo

iDeCoと企業型DCって何??

この記事は約3分で読めます。

皆さん、こんにちは EFFIC と申します。
今回は、iDeCo・企業型DCについてです。

iDeCoと企業型DC



>>iDeCoは聞いたことあるけど、企業型DCって何?


はい。
確かに最近では、iDeCoという言葉を聞いたことある方もおられると思いますが、企業型DCについては知らない方も多いのではないかと思います。



>>え、iDeCoも知らないんだけど。。。


大丈夫です。
この記事を読み終えた頃には、iDeCoと企業型DCについて、理解できているはずです。

それでは早速説明していきます。

iDeCo・企業型DCとは

まず「iDeCo」とは、“個人型”確定拠出年金」の愛称です。

この名称の「確定拠出年金」を英語にすると、「Defined Contribution Plan」となり、英単語の頭文字2文字づつ「DeCo」と、「個人型」をイメージした英単語「i」を合わせて「iDeCo」と呼ばれるようになりました。

対して「企業型DC」とは、“企業型”確定拠出年金」の愛称です。

こちらの場合は、「確定拠出年金(Defined Contribution Plan)」の頭文字1文字づつ「DC」と、「企業型」を合わせて「企業型DC」と呼ばれるようになりました。

このように、どちらも「確定拠出年金」であり、個人型の場合は「iDeCo」、「企業型の場合は「企業型DC」と呼ばれているということが分かります。

iDeCo・企業型DCへの加入

企業型DCの場合、勤務先の会社に左右されます。

「勤務先が企業型DCを行っている場合」は、「自動的に(または任意で)企業型DCに加入」することとなります。

尚、勤務先で「企業型DC」が行われていない場合企業型DCに加入することはできません。

対して、「iDeCo」の場合、個人で自由に加入することができます。

また、「企業型DC」と「iDeCo」を併用で加入するには、一定の条件を満たさなければなりません。

もし、「企業型DC」と「iDeCo」併用をお考えの方で、既に「企業型DC」に加入している場合は、勤務先の経理部に確認、相談してみて下さい。



>>企業型DCに入っているか分からないんだけど。


確認する方法はいくつかありますが、一番簡単な方法は、給料明細を見ることです。

加入している場合、明細の欄に「確定拠出年金〇〇円」と記載があるはずなので、確認してみて下さい。

もちろん、勤務先の経理部に確認すれば確実な情報を教えてくれるはずです。

まとめ・総括

今回は少し短かかったですが、いかがだったでしょうか。

後半では、「確定拠出年金」がどういったものなのか、NISAの時と同様、メリット・デメリットを踏まえながら、説明させて頂きます。

今回もご一読いただきありがとうございました。

内容でわかりにくいところ、気になるところがございましたら、お気軽にコメントやメッセージ頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました