以前ご紹介した、株や投資に関するクイズを楽しみながら、ポイントが貰えて、しかもそのポイントを投資できる「新感覚Play to Earn(P2E)ポイント投資アプリ」のキャンペーン第2段がスタートしましたので紹介します🎉
以前の記事と内容が重複する点もありますが、悪しからず!!
目次
概要
どんなアプリ?怪しくないの?
こういった無料で貰えるキャンペーンの中には、怪しい会社が運営している場合もあるので、不安を払拭するために概要から紹介します🏢
まず、今回紹介するアプリの名前は、「StockPoint for CHEER証券」です。
StockPoint for CHEER証券 HP はコチラ↓(アフィではありません!!)
https://cheer.stockpoint.jp/#/
APP STORE(iPhone版アプリ)はコチラ↓(アフィではありません!!)
https://apps.apple.com/jp/app/id1617934482
GOOGLE STORE(Android版アプリ)はコチラ↓(アフィではありません!!)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.stockpoint.cheer
アプリ名からも分かりますが、「StockPoint」と 「CHEER証券」が共同で開発したアプリとなっています。
「StockPoint」は、2016年9月12日に設立されたポイント投資ができるアプリの開発を行っている企業です。
StockPointは、これまでにポイント投資アプリを複数開発しています。1つは、大和証券の子会社CONNECTと共同で開発した「Stock Point for CONNECT」。もう1つは、三菱UFJ銀行と共同で開発したRPGゲーム風の「STOCKPOINT for MUFG」です。StockPointの全ユーザー数は、2022年6月末時点で累計58万人を突破しているとのこと。若者を中心に人気を博しています。
また、「CHEER証券」は2019年11月8日に設立されたネット証券会社で、親会社は「東海東京フィナンシャル・ホールディングス」です。
CHEER証券 会社概要
https://www.cheer-sec.co.jp/about/company.html
「StockPoint」と 「CHEER証券」共に、比較的歴史の浅い企業ではありますが、新しいことに挑戦している新進気鋭の企業と見受けられます。
類似アプリ for CONNECT や for MUFG との違いは?
ちなみに、先程少し触れた「Stock Point for CONNECT」や「STOCKPOINT for MUFG」でも、ポイント投資は可能となっています。
今回紹介する「StockPoint for CHEER証券」との主な違い(特徴)は以下の通りです。
「StockPoint for CHEER証券」の特徴
・クイズに答えてポイントが貰える(キャンペーン中)
・米国株に特化している
・証券会社が「CHEER証券」になる(ポイント交換に、「CHEER証券」に口座開設が必要)
ココが面白い!!
無料で1日1回クイズに正解して120ポイントが貰える
なんといっても、クイズに正解するとポイントが貰える点が最大の特徴です👍
今ならキャンペーン中で、1日1回クイズに正解すると120ポイントが貰えます!!😊(第2段キャンペーンでは、2022年12月1日~12月末で開催中)
引用:StockPoint for CHEER証券 アプリ画面より
毎日正解すれば、最大で3,000ポイント貯まります💴
1ヶ月で3,000ポイントはすごいですね。
あれ?でも1ヶ月は約30日なので4,500ポイントではないんですか?
キャンペーン概要へ「1ヵ月で25問のクイズに挑戦」と記載してあるので、クイズの上限が25回になっていると見られます。そのため、120ポイント×25日=3,000ポイントが上限になります。
クイズのレベルは?
以下は、実際のクイズ画面のスクショです。
基本的には、2択のクイズが出題されるようです🚨⭕
引用:StockPoint for CHEER証券
前回の第1回キャンペーンでは、証券コード(ティッカーコード)について主に出題されましたが、今回の第2回キャンペーンでは問題の内容が少し異なるようです。
引用:StockPoint for CHEER証券 公式Twitterよりおはようございます😄
— StockPoint for CHEER証券 (@SP_for_CHEER) October 13, 2022
昨日のクイズ、正解できましたか?
正解率もグッと落ちていましたね。
間違えたのは私だけじゃなかった。。。😂
もっと日頃から、米国企業情報にアンテナ張っていこう!
それでは、今日も一日頑張っていきましょう〜!#ポイント運用 #キャンペーン #プレゼント #朝活 pic.twitter.com/3KG9g63MWV
でも2択なら、ある程度の予想で正解できそうですね。
株の知識が深まる
クイズに答えるだけでポイントが貰える当キャンペーンですが、「株の知識が深まる」という点も特徴と言えるでしょう。
実際に遊んでみて、クイズ形式が、学生など初めて投資に触れる方やこれまで投資に興味のなかった方でも、サクッと株を学べる良いシステムになっていると感じました。
アプリ内には、企業情報を調べられる機能も。気になった銘柄について自主的に学ぶことも可能です📖🖊️
注意点
次に、注意点を紹介します。
ポイントを株として受け取るには、CHEER証券口座が必要
クイズで獲得したポイントはそのまま換金できる訳ではないようです😓
獲得したポイントを現金化するには、①CHEER証券に口座開設、及び、②アプリとの連携が必要です。
引用:StockPoint for CHEER証券
また、獲得したポイントは「期限付き」となっていますので、できるだけ早く口座開設するのが吉でしょう。また、口座開設後はアプリとCHEER証券の連携が必要となりますが、こちらは第2段キャンペーン終了後の2023年1月1日より連携が可能になるようです。
引用:StockPoint for CHEER証券 アプリ画面より
尚、詳細な情報は、アプリからいつでも確認できます。
獲得ポイントが90%減額される…?😨
さらに注意点ですが、CHEER証券口座を、「アプリ以外から口座開設した場合」、また、「第1段キャンペーンでポイント受取済みの方」は、獲得ポイントが10%相当に変換(90%減額)となります😨
引用:StockPoint for CHEER証券
つまり、ポイントが単純に10分の1となります。
10分の1ってことは、1回正解ごとに12円になっちゃうってことですよね…
1ヶ月でも300円ってことですか…
はい😭
しかも、第1段キャンペーンのポイント受取済みの方も…
ここにきて最大のデメリットです…ただ、第1段キャンペーンに参加していなければポイントは満額変換できますし、ポイントが90%減額されても株の知識を深めることは可能です。
考え方次第といったところですね。
そうですね。それと、忘れてはいけないのがCHEER証券口座の開設は必ずアプリから行うようにしましょう。
引用:StockPoint for CHEER証券 アプリ画面より
1人で複数運用は不可
最後に、当然と言えば当然の注意点ですが、当アプリは1人で複数の運用を行うことはできません😳
例えば、口座を複数開設したり、スマホを複数台使用してアプリをスマホごとにDLするなどです。
これらの行為を行うと、ポイントの失効や強制退会となる場合がありますので注意しましょう。
これができてしまうと、1人で無限にポイント獲得できてしまいますので、それを防ぐ目的のようです。
引用:StockPoint for CHEER証券
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このアプリを使えば、株や投資に関する知識をクイズ形式で楽しみながら学ぶことができ、さらにポイントも貰えて運用にも触れることができるという、株式投資のエントリーには打って付けのアプリと言っても過言ではないのではないでしょうか。
キャンペーンが第3弾に続くか分かりませんが、やっておいて損はないように感じます。(最後にもう一度DLリンクを載せておきます)
APP STORE(iPhone版アプリ)はコチラ↓(アフィではありません!!)
https://apps.apple.com/jp/app/id1617934482
GOOGLE STORE(Android版アプリ)はコチラ↓(アフィではありません!!)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.stockpoint.cheer
今回も、長文をご一読頂きありがとうございました。
今後も投資に役立つ情報を見つけ次第、更新していきますので、よければまたブログに来てみてください😌
また、内容でわかりにくい点、気になる点がございましたら、お気軽にコメントやメッセージ頂ければ幸いです👍
それではまた!!

コメント